☆真珠
真珠とは、世界五大宝石の一つ。ダイヤモンド、真珠、ルビー、エメラルド、サファイア。ダイヤモンドが宝石のキング、真珠はクイーンと呼ばれている。
☆世界最大の真珠
現存する最大の真珠は、PEARL OF ASIA。17世紀前半、ペルシャ湾で発見。後に西太后がお守りとして肌身離さず持っていた。76mm×50mm×28mm、重さ114g、鶏卵大。
☆最古の真珠ネックレス
真珠が宝飾として使われ始めたのは、紀元前1800年から2000年ごろ、ペルシャ湾からインド洋と中国黄河流域。現存する最古の真珠のネックレスはイラン西部にあるペルシャ王の冬の離宮であった、スーサの遺跡から発見された一連のネックレス。今から2300年以上前の紀元前4世紀頃のものと推定される。
☆日本の真珠
聖武天皇の宝物を収めた正倉院の宝物の中に、古代真珠4200個がある。大部分はアコヤ貝真珠。中でも「琥珀の連珠」はネックレスの中心にある真珠は直径10mm短径6mm厚さ5mmのグリーンピンク。1200年以上前のものでもその輝きは失われてない。真珠は保存状態が良ければ1000年以上持つ。
☆真珠の単位
真珠の単位は匁(もんめ)この匁は世界的単位であり、1匁=3.75g統計上もその千倍の貫が使われる。1貫=3.75s。
☆木曜島
木曜島とは、オーストラリア、トラック諸島(チューク諸島)パタ島の日本名。明治から昭和にかけて、多くの日本人ダイバーが白蝶貝を取りに出稼ぎに行った島。白蝶貝は高級ボタンの材料となる。だがこの貝には数万分の1の確率で天然真珠が入っていることがある。白蝶貝はアコヤ貝に比べ大きな貝で、真珠も大きい。それを見つければ一攫千金。戦後は白蝶貝による養殖も始まったが、1960年代、タンカーの座礁で油が流失、白蝶貝は壊滅。現在は伊勢エビ漁がおこなわれている。
司馬遼太郎の中編作品に「木曜島の夜会」は日本人ダイバーの悲喜こもごもを書いた小説。
☆マルコポーロ
「東方見聞録」に「日本は黄金と真珠の島」とある。
☆薬
中国では古くから、真珠の粉末は長寿の薬と言われ、近年の研究で、コンキリオンを含む真珠はカルシウム剤、高血圧、動脈硬化予防、ストレス解消に効果があるとされている。
☆御木本幸吉(1858〜1954)
真珠の養殖に世界で初めて成功した日本人。
☆真珠湾
パールハーバー。真珠も採れないのに真珠湾の名が付いているハワイ・オワフ島のプウロウ湾。だが、昔は真珠が採れた。湾の近くにはWaimomi(ワイモミ川)のmomiはハワイ語で真珠。19世紀までは大小の真珠が見つかっていたが、絶滅。その原因は。
1.真珠の価値の高さに一帯の首長が乱獲した。現に古ハワイの山には白檀のが多くあり、中国にことごとく輸出され全滅した例がある。
2.19世紀、ハワイに天然痘が大流行した時、多くのハワイアンが亡くなり、同時に貝も消えた。
だが、真珠湾の名前だけは残った。
☆真珠を語源とする言葉
○マーガリン
マーガリンはギリシャ語のマーガライトから。ナポレオン三世はプロシャとの戦争で物資不足だった時、バターの代用食品を懸賞付きで募集。この時出来たのがマーガリン。発明者、ムーリエが命名した。
○オニオン
onion玉ねぎもラテン語のunio(真珠)から。
○バロック
ポルトガル語のbarroco(ゆがんだ真珠)が語源。17世紀から18世紀のルネッサンス後に流行した壮大かつ、細部に過剰な装飾を施した芸術。もっともこれは後の世の人々が、古典美と対立するその不調和な過剰さを蔑視するニュアンスとして名付けたもの。当時はそのような感覚はなかった。
☆クレオパトラ
ご存知、クレオパトラと真珠。クレオパトラが招待客の前で、片方の真珠のイヤリングを外し、酢の中に溶かしてそれを飲んだという逸話。でも、本当に真珠は酢に溶けるのだろうか…。
真珠の主成分は炭酸カルシウム。これは酢酸に溶ける。そこで、ある宝石関係者が形のいびつな真珠を酢の中に入れて見た。ところが1日経っても、2日経っても、1週間待っても真珠は解けなかった。むろん、顕微鏡レベルでは傷が付いている。それでは形はともかく売り物にはならない。だが、真珠が溶けるということはなかった。
日本の市販の食酢は酸度が4〜5パーセント。クレオパトラの酢はワインビネガーで酸度が6〜7パーセント。だが、これでは真珠は溶けない。真珠が溶けるには酸度10パーセント以上の酢が必要。酸度10パーセントの酢と言えば、漬物やソース、加工食品など工場で使うレベル。酸度10パーセント以上のワインビネガーを飲むのはちょっと無理。なので、酢に溶かしたのではなく、何らかの方法で砕いたか、そのまま飲み込んだと言う方が正しい。
どちらにしても、高価なものを飲み込んだのだから、そこにクレオパトラのすごさがある。
ただの思いつきで始まった勝手な海シリーズ。海の中も散歩したし、海藻サラダもおいしかったし、おしゃれも出来たので、そろそろ陸に上がってみようかなと思います。もちろん、真珠は持ったままで…。
と、思って陸にあがったら、とんでもない「忘れ物」に気が付きました。
なので、明日はその忘れ物の話を…。
。